「関内、午前0時の距離感」

2022年9月10日(土)

関内の「ジャズ喫茶ちぐさ」を出たのは、ちょうど23時半を過ぎた頃だった。

ライブは終わっていたけれど、古いウッドベースの余韻がまだ店内に残っていて、グラスに少しだけ残されたバーボンのように、夜がほんのり甘く濁っていた。私と湧(ゆう)は並んで店を出て、伊勢佐木モール方面に歩き出した。終電はまだ間に合う。でも、このまま帰るには、今日の空気が少しもったいなかった。

彼と会うのは、2ヶ月ぶりだった。

大学のジャズ研究会で出会って、最初はただの音楽仲間だったのに、今年の春あたりからふたりで会うことが増えて、気づいたときには、私は彼の隣にいることが“当たり前”だと思っていた。けれど、当たり前が続くと思ったのは、私だけだったのかもしれない。

6月の終わりに、湧は連絡を返さなくなった。理由はわからない。怒らせた覚えもないし、何かを言ったわけでもない。ただ、ある日を境に、ふたりの会話が急に呼吸を止めたみたいに止まった。私は何度かメッセージを送ったけれど、既読もつかなくなって、やがて送ることもやめた。

それなのに昨日の夜、突然「明日、ちぐさ行かない?」というLINEが来た。たった一文。それにどう返せばいいかわからなくて、1時間くらいスマホを持ったまま動けなかった。でも、返事は結局「いいよ」の二文字だった。

「最近、ベースは弾いてるの?」

横に並んで歩きながら、私は訊いた。

「うん。まあ、ボチボチ」

「相変わらず曖昧だね」

「そうかな」

「そうだよ」

彼は少し笑った。声は出さなかったけど、口元が少しだけ緩んだのが見えた。

その笑い方に、私は弱かった。言葉にできないすべてを許してしまいそうになる。

「ねえ、なんで急に誘ってくれたの?」

訊いてしまってから、言葉が重たくなって落ちたのを感じた。

でももう戻れなかった。彼は歩みを止めずに、少しだけ顔を伏せながら言った。

「なんとなく…って言ったら怒る?」

「ううん、怒らない」

「ちゃんと話したいことがあった。けど、なんかさ、どう言えばいいかずっとわからなかったんだ」

「…今は、わかってるの?」

「たぶん。いや、まだ半分くらいかも。でも、今日美雨に会って、やっぱり会ってよかったって思った」

「それって、どういう意味?」

「どうって…、ごめん、なんかまだちゃんと答えになってないね」

「うん、全然なってない」

ふたりとも笑った。商店街のシャッターが降りた通りを、笑い声がふっと抜けていく。

そのあとしばらく、言葉はなかった。

でも私は、さっきよりずっと静かな気持ちで歩いていた。

彼の隣が、また少しだけ馴染んできていた。春の頃みたいに。

「次は、何のライブに行こうか」

駅前のローソンが見えてきたとき、彼がそう言った。

それは、また会う約束のようで、同時に、まだ確信のない宣言でもあった。

私は「考えとく」とだけ返した。

“また会いたい”という言葉の代わりに。

関内駅のホームに上がる直前、私は一瞬だけ彼の手に目をやった。

何も起こらなかったけれど、それでも十分だった。

今日の私は、十分すぎるほど、心が動いていた。

別れは終わりじゃない。

ときどき、あいまいな再会が、静かに恋を蘇らせる。

それが本当に“恋”と呼べるものなのかは、まだわからないけれど、少なくとも、私はもう一度この人と何かを始めたいと思っている。

それは、終電の中でそっと胸に落ちてきた、ひとつの確かな事実だった。

共感したら共有してね
目次